PENGTRADE records official shop

PENGTRADE records official shop

PENGTRADE records official shop

PENGTRADE records official shop

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • garden of soul
    • MOTHER OF SOUL
    • ELECTRIC GANG
    • yoshida LEO
    • animanimus
    • Kacica
    • Epidemic Cause
    • jungle
    • necobaba
    • Martin Khouzam
    • DEADSTOCK Co.
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

PENGTRADE records official shop

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • garden of soul
    • MOTHER OF SOUL
    • ELECTRIC GANG
    • yoshida LEO
    • animanimus
    • Kacica
    • Epidemic Cause
    • jungle
    • necobaba
    • Martin Khouzam
    • DEADSTOCK Co.
  • CONTACT
  • garden of soul / エレキ大作戦

    ¥2,000

    エレキ大作戦!(2nd Album) スピンオフにも程がある!!! 関西唯一無二のアコースティックユニット・ ガーデン オブ ソウル待望の7年振りの2枚目はBassにトミタヨシオ(ex SEXUAL,Electric Gang)を迎えてのまさかの全編エレクトリック音源! メンバー Vo&Gu:Tsuyoshi "Punky" Akamatsu Vo&Gu:Hayato Tabuchi Ba:Yoshio Tomita Vo&Ds:Noriyoshi Niihara 2nd album エレキ大作戦 1)Ludwigの引鉄 2)冷たいキャベツ 3)吊るされた男 4)老人の黒い犬 5)Give me an instant karma 6)サリエリと冬の月 7)カラマーゾフの兄弟 all tunes written by Tsuyoshi "Punky" Akamatsu

  • DEADSTOCK Co.「ALL OR NOTHING」

    ¥1,500

    DEADSTOCK Co.(デッドストックカンパニー)のファーストアルバム。 小気味よくビートを繰り出すドラムと、重低音でうねるベースが、身体の芯に響く。そこにエッジの効いた色気のあるツインギターがからみ重なって、リズムとグルーヴにまず持っていかれ、重量感のあるボーカルのHeavyな荒っぽさがまた魅せる、男臭いLOUD ROCK。(mrocks9より抜粋) 1st ALBUM 『ALL OR NOTHING』 song list 01.NOT A SCARY 02.ONE SHOT ONE KILL 03.SAY WORD? 04.RUNNING WILD 05.ALL OR NOTHING 06.ALL OR NOTHING GOTHICSICK VER. 2013.12.01 on SALE PTCD-014 about 「DEAD STOCK Co.」: 80~90年代にシーンを牽引していたMEDUSA、GUILTY VICE、夜叉、ANCHAIN、SHOTGUN MARRIAGEのメンバーが、時とジャンルを越えて集結! 奔流するパワーとベテランならではの重厚さを兼ね備えたDEADSTOCK Co.(デッドストックカンパニー)。(mrocks9より抜粋) DEAD STOCK Co.公式サイト http://deadstock-co.net/

  • garden of soul [Songs of our ghettoland]

    ¥2,000

    結成以来演奏されてきた数あるオリジナル曲の中から、厳選された8曲で構成。 メロディ、コーラス重視の曲や、 アコースティック形態ながらもロックやファンクのテイストを感じさせる曲もあり、ユニットの懐の深さを体感できるファーストアルバム。 ジャケットアートワークの原画は、メンバーPunkyと親交のある劇団☆新感線:吉田メタル、女優:岩崎ひろみ夫妻の愛娘りうちゃん(5才)の筆によるもの。 song list 01.蠅の王 02.羊の頭をくわえた狼 03.世界のくぼみ 04.Scar 05.What the fuck are you saying? 06.Delete 07.4F about 「garden of soul」: 文学的でもあり哲学的でもある楽曲を、声質の違う三声と優しさを感じさせるギターと、エッジの効いたリズムに乗せて奏で、愛すべき全ての人やモノに捧げる吟遊詩人集団 garden of soul (ガーデン オブ ソウル)。 garden of soul公式サイト http://pu3407.wix.com/garden-of-soul

  • animanimus「HELLO! stranger!」

    ¥1,500

    積極的な活動の中で、めまぐるしく進化を遂げているanimanimus(アニマニムス)が、 結成初期の楽曲を中心に今までの活動を集約させた記念すべきファーストミニアルバム。 animanimusは、メロディアスでシンプルなロックサウンドを軸に、ちらりとオルタナ・ガレージの臭いを漂わせる、一度聴いたらクセになります音です。 ★pengtrade records site での購入のみ、限定缶バッジプレゼント! about 「animanimus」: 内田PUSSI(ギター&ヴォーカル)、村山CHAOS(ベース)、北原JENNY(ドラムス)の3人によるスリーピースのインディーロック、ガレージパンクバンド。 2009年フジロックに出演。

  • MOTHER OF SOUL / TROPICAL SUFFERINGS

    ¥2,000

    作曲、レコーディング段階からメンバーが全員揃った事が一度もない状態で制作され、 初めてバンドで演奏されたのはレコ発イベントという、 一体感のなさが生みだした不思議な一体感。 メンバー曰く、『どうやってできたか覚えていない』というような正に幻のようなアルバムながら、 リリースから4年後にアメリカのインディーズコミュニティーの主宰する JPF music awards 2004 でBEST ASIAN ALBUMを受賞し CALIFORNIAにあるgalaxy concert theatreで開催された受賞式に出席しライブも行った。 各方面から支持を受けるも活動スタイルの見直しと、 メンバー全員で共有できる音を実験するべく同時期にレコーディングされていた次期アルバムのリリースが無期延期になっている。

  • MOTHER OF SOUL / sol de entrade

    ¥2,000

    mother of soul、サードアルバムのオリジナル盤。 後にジャケットデザインを変更しリミックスを3曲プラスして BANDAIミュージックよりリリースされ、好調なセールスを記録するも、 BANDAIが音楽部門を廃止したため廃盤に。 メンバーはこの頃からPENGTRADEからリリースするアルバムに関して 初回版以降の再プレスは一切しないと公言しているため、 唯一、このオリジナル盤のみが入手可能なサードアルバムとなる。

  • ELECTRIC GANG / LIVING AGAIN

    ¥2,100

    1989年のデビューからセカンドアルバムの発表以来、 17年の沈黙を破りリリースされた、奇跡のサードアルバム。 ブルースロックやパンクに強く影響を受け、多くのフォロワーが存在する エレクトリックギャング、復活後の第一弾! このサードアルバムには活動停止前にライブでプレイされていた楽曲も多数収録され、 時代や流行を超える"王道ロック"は新曲とも絶妙なバランスで仕上がっている。 過去のエレクトリックギャングを知る人には懐かしさと、新曲を感じる事のできる正に奇跡的なアルバム。

  • yoshida LEO / SAKURA GARDEN

    ¥2,300

    MARINO時代にも、 ・NOTING FOR YOU(1st) ・BRAVE AS ALION(2nd) ・YOU BETTER FIND OUT(3nd) 等 自身のオリジナルソングは作曲するが、 今回のアコースティックアルバムは、2002年に発売された、 コンピレーションアルバム 「SKILL AND A SHOUT IT LETS OUT」 exアンセム 福田ヒロヤ、プロデュースのアルバム(Dr カーマインアピス Bass T,Mスティーブンス)に収録の 「幻花」を原曲で再録音し、それを中心にオリジナルソングを発表する というコンセプトで始まった。 「幻花」を中心に自身の幼年期を歌った「あの川へ」や、 BLUESTONE COMPANYのベーシスト 小笠原義弘からプレゼントされた、 自身の愛娘である「KYOKO」など、今までのマリノファンが聞けば、 意外性のある吉田LEOの一面が感じられる。 マリノのレオ節も健在で、 「Tattoo」等はアコースティックでありながら、80年代のジャパメタバンドの片鱗を感じさせてくれる。 アコースティックアルバムでありながら楽曲はバラエティーにとんでおり、 アルバムタイトルである 『SAKURA GARDEN』の意味合いどうり、 SAKURA~新しいスタート GARDEN~いろんな景観 表情を持つ木々(楽曲) という思いが詰まったアルバムである。

  • animanimus : THE GOLDEN TOWER

    ¥1,500

    持ち前のシンプルなギターリフとキャッチーなフレーズに、 メロディアスでメランコリックなボーカルと歌詞が混ざり合い、 独自のポップミュージックを追求している。 ■PROFILE・BIOGRAPHY 2007年、 内田PUSSI(♀G.Vo)・村山CHAOS(♂Ba.)・ドラム北原JENNY(♂Dr.)の3人で結成。 心地よいボリュームのローファイでガレージィなサウンドに、 耳あたりの良いポップ・センスを持った楽曲。 90'sインディーギターロックや、初期パンクの雰囲気を持つメランコリックロマンチックバンド! 2009年、pengtrade records より1stミニアルバム“HELLO!stranger!”をリリースの後、 FUJI ROCK FESTIVAL'09のROOKIE A GO-GOステージに出演。

  • kacica / Kacica

    ¥2,000

    kacicaの1st full album! 基本はポストロックとしながら、 プログレッシブなリズムにフィードバックノイズと、 体感する者を一瞬にして魅了してしまう幻想的なミサトのヴォーカルが繊細に絡まり、 独特の世界観を放つ。※初回限定デジパック仕様! 記念すべくkacicaの初音源。 ライブでもおなじみの曲や名曲も多数収録!

  • kacica / MOSAIC

    ¥2,100

    「情熱が爆発する瞬間」がミニマルに描き出され映画のように壮大且つドラマティックな今作は、 アグレッシブな楽曲も多くダブ、クラブミュージックなどの要素が取り入れられ、 音楽性の幅にさらなる広がりを持たせる事に成功している。 音響的にはPENGTRADE recordsとのレコーディング作業も回を重ねるたびに密接なものとなり、 クオリティーの高い楽曲や演奏、表現力をみごとにパッケージング。 ジャケットの絵画は、エンターテイメントとして見せるライブペインティングを確立し関西では知名度も高い奇才、 谷内一光がkacicaにインスピレーションを受け描き下ろしている。

  • kacica / my eyes, they're called the earth

    ¥1,800

    kacicaの1stアルバム「KACICA」のリミックスアルバム登場! Mother of soul,necobabaのkawaiとPENGTRADEのrainbowの音響ユニット, HAWAIIANRAINBOWによるremix4曲と、新録「my eyes, they're called the earth」他、 未発表曲を含む計6曲を収録。 1stアルバムにして名盤と名高い「kacica」の概念を覆すリミックスアルバム。

  • Epidemic Cause / XYLOGRAPH

    ¥2,500

    1999年にオーストラリアのレーベル、BLACK HOLE RECORDINGSより リリースされたファーストフルアルバム。 結成当初から積極的に海外に向けてのアプローチに力を入れていて 高い評価を受けての海外でのリリース。 industrialというジャンルで語られる事が多い彼らだが、 このアルバムでは行き場のないフラストレーションのアンビエンスと変則ダンスビートと 故 島本ケンゴの狂気に満ちた雄叫びが絶妙に重なりあった作品。 ・94年デモテープ「Epidemic Cause」発表 95年 2曲入りソノシート発表(アメリカのファンジンの付録) ・96年 MCD「Far East」発表。フロリダツアー(U.S.A)。 ・97年 モントリオール、リモースキー(カナダ)で開催された  デス/ブラックメタルフェスティバル(NEO FEST’97)に参加。

  • Epidemic Cause / FAR EAST

    ¥2,000

    結成当初から積極的に海外に向けてのアプローチに力を入れていて 高い評価を受けていた彼らの海外での初リリース作品。 ・94年デモテープ「Epidemic Cause」発表 ・95年 2曲入りソノシート発表(アメリカのファンジンの付録) ・96年 MCD「Far East」発表。フロリダツアー(U.S.A)。 ・97年 モントリオール、リモースキー(カナダ)で開催された  デス/ブラックメタルフェスティバル(NEO FEST’97)に参加。

  • jungle / 熱帯雨林

    ¥2,000

    80年代、伝説のハードコアバンド、GHOULや デビュー以前のBLANKY JET CITYに在籍していたテツ(Dr)を中心にシンちゃん(vo,ba)、 ホーチミン(gr)、コビちゃん(per)からなるジャンク、ハードコアバンド。 カウントなしで”息”を合わせて曲が始まる本能のままのスタイルは 後のそのシーンの先駆者的な存在にもなっていた。 現在は活動停止状態。最初で最後の唯一、彼らが残したアルバムとなった。

  • Martin Khouzam / Believe

    ¥1,200

    カナダはモントリオールから来日し、 demo CDを持って大阪で活動していた Martin KhouzamとPENGTARDE recordsとが意気投合し、 初のバンドスタイルで制作されたミニアルバム。 ビートルズやボブディランなどから影響を受けたシンプルな歌で現在は地元モントリオールで活動中。

CATEGORY
  • garden of soul
  • MOTHER OF SOUL
  • ELECTRIC GANG
  • yoshida LEO
  • animanimus
  • Kacica
  • Epidemic Cause
  • jungle
  • necobaba
  • Martin Khouzam
  • DEADSTOCK Co.
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© PENGTRADE records official shop

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • garden of soul
  • MOTHER OF SOUL
  • ELECTRIC GANG
  • yoshida LEO
  • animanimus
  • Kacica
  • Epidemic Cause
  • jungle
  • necobaba
  • Martin Khouzam
  • DEADSTOCK Co.